就職サポート体制

一人ひとりの個性に合った
就職をサポート
大学での学習の成果を実らせるのが就職です。本学では学内に就職委員会を組織し、就職委員の教員、アドバイザー教員と就職課スタッフが連携を取りながら個人の希望に沿った就職の達成を目指してきめ細かいサポートを行っています。
1年次から卒業年次までプログラムされた就職ガイダンスなどを実施し、基礎的マナーやプレゼンテーション能力、社会常識全般を身につけられるよう支援しています。
就職課では、現場で働いている方々を招いての講話、企業の人事担当者による会社説明会の開催など、就職に対する意識の向上を早いうちから学生に働きかけています。また、就職活動の際などに有力な武器となる各種資格については、学内対策講座(Extensional Program)を実施して取得をサポートしています。

そのほか、履歴書・エントリーシートの添削、採用試験や面接試験のアドバイスだけでなく、実践的な模擬面接、個別就職相談など、個人の希望や意識に合わせた支援も継続的に行っています。
また、就職課には就職活動に役立つ各種資料のほか、過去の卒業生が残した企業ごとの就職試験の内容などを含んだ事業所ごとのデータファイルが整えられ、いつでも閲覧できるようになっています。学内のシステムを利用して電子データで閲覧することも可能です。
-
就職支援プログラム
-
2022年度は、複数回の学内企業説明会やバスツアーでの企業見学会を実施し、学生と企業との交流の場を増やしました。
大学での支援
社会福祉学科・人間社会学科・健康スポーツ学科-
1年次
自らのキャリアプランを考えるキャリア形成に関する実践的なプログラムにより、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など、社会人基礎力を養成します。
- 通年
-
- 基礎演習Ⅰ(キャリア開発Ⅰ、キャリア開発Ⅱ)
- 企業説明会・見学会・交流会
-
2年次
意識から行動に移すキャリア形成に関する実践的なプログラムにより、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など、社会人基礎力を養成します。
- 通年
-
- 基礎演習Ⅱ(働くことを学ぶ、インターンシップを学ぶ、エントリーシート・ビジネスマナー講座等)
- 企業説明会・見学会・交流会
- 学内合同企業説明会
-
3年次
さらなる高みを目指す2年次までに学んだことをさらに強化し、就職活動に備えます。
- 4月
-
- 就職ガイダンス(就職活動の流れ等)
- 6月
-
- 就職ガイダンス(就職環境・活動のポイント・進路希望登録等)
- 9月
-
- 就職ガイダンス(就職の進め方)
- 1月
-
- 業界企業セミナー
- 面接・集団面接対策セミナー
- 経営者・社員との交流会
- 通年
-
- 県内企業見学会バスツアー
- 学内個別企業説明会
- 模擬面接(個人・集団)
-
4年次
就職課とゼミ教員が連携を取りながら、
一人一人の就職活動をサポートし、
行動から結果につなげるゼミ教員や就職課からのきめ細やかなサポートに加え、ハローワークの方との個別相談など様々な方面から支援を受け、就職活動に臨みます。
履歴書添削やより実践的な面接練習など学生の希望する進路に向けて、丁寧に個別対応を行います。 -
全学年対象資格対策講座
外部講師を招き、就活に役立つ資格等の
対策講座を年間通して、開講しています。
大学の補助でテキスト代程度の費用で
受講可能です。- 日商簿記3級取得対策講座
- SPI対策講座
- ITパスポート対策講座
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)講座
- 公務員試験対策講座
グループディスカッション講座 業界企業セミナー 企業見学会 経営者・社員との交流会1 経営者・社員との交流会2 学内合同企業説明会
-
4月オリエンテーション・
9月後期ガイダンス期間中に
就職ガイダンスや就職セミナー等を
開催します。
短大での支援
-
1年次
就職への意識を高める2年次からの本格的な就職活動の準備として、1年次後期から就職ガイダンスを行い、就職への意識を高めています。また、学生一人一人が希望する進路を実現できるよう進路希望調査を行い、教職員が連携して就職支援にあたっています。
-
2年次
実践的な力を身につける本格化する就職活動に向けて実践的な力が身につくよう、各種プログラムを実施しています。
また年間を通して、履歴書添削や模擬面接などきめ細やかな個別対応を継続的に行っています。- 4月
-
- 就職ガイダンス(就職活動の流れ等)
- 5月
-
- 就職ガイダンス(卒業生の話を聞こう!)
- 6月
-
- 公立幼稚園・保育所受験者対象ガイダンス
- 就職ガイダンス(就活の進め方)
- 保育関係者交流セミナー(学外)
- 県中予幼稚園連盟主催合同説明会
- 8月
-
- 私立幼稚園・認定こども園合同説明会(学外)
- 就活のためのマナー講座
- 保育のお仕事フェアin松山(学外)
- 9月
-
- 就職ガイダンス(学内手続きについて)
- 12月
-
- 愛媛県保育士・保育所支援センター登録説明会・交流会
- 就活身だしなみ講座
- 社会人としての注意事項と座談会
卒業生の話を聞こう! 社会人としての心構え・マナー講座 愛媛県保育士・保育所支援センター
登録説明会・交流会1愛媛県保育士・保育所支援センター
登録説明会・交流会2
-
-
採用内定取り消し等への
対応について -
採用内定取り消しや、入職時期繰り下げ(自宅待機、入社日延期)、内定辞退の強要等の扱いを受けた場合には、速やかに就職課に相談してください。
就職課直通番号:089-993-0731
(平日8:30~17:00) -
練習用履歴書について
-
就職課では本学指定の履歴書を無料で配布しています。
自分自身を十分に表現した魅力ある履歴書を作成するためには、十分に時間を掛ける必要があります。
練習用の履歴書様式はダウンロードすることができますので、学内のガイダンスや就職課での個別履歴書添削を活用して、早めに準備を進めましょう。■注意
企業・事業所への提出用には清書用の履歴書(大学A3サイズ・短大A4サイズ)を使用してください。
(練習用と紙質が異なります。)清書用は就職課で無料配布しています。