資料求

資料請求

お問合せ

お問合せ

キャンパスライフ

学生生活サポート

宗教主事室

学生の精神的な支えとして、さらにはキリスト教に関する知識を深めるために、宗教主事室を設けています。そして、その責任者を「宗教主事」と呼びます。
宗教主事はキリスト教に深い感心のある学生の他、総ての学生の人生や家族、勉学に関する諸問題など様々な相談にのっています。守秘義務は絶対に守られますので安心してご相談ください。

学生相談室

学生相談室は、学生の様々な問題を受け止め一緒に考えて行くところです。相談は主にカウンセラーが応じています。 また、精神科医師による、メンタルヘルス相談も定期的に設けています。

健康相談

キャンパス内の保健室では養護担当者が常駐し、心身の健康については学校医が相談に応じています。相談は保健室で行っています。

オフィスアワー

全教員が各々に設定した曜日・時間帯に研究室に在室し、学生が教員とコンタクトできる「オフィスアワー」を設けています。アドバイザー(大学)やクラス担任(短期大学部)以外の教員にも気軽に相談できる制度ですので活用してください。

アドバイザー制度(大学)

専任教員が、少人数の学生を受け持ちアドバイザーとなる制度です。学生の個人的な相談を受け、また、助言・指導を行います。

社会福祉・人間社会・健康スポーツ学科

1、2年次は「入学時に決まった教員」がアドバイザーとして、3年次は「専門演習」を担当する教員がアドバイザーとして、各学生を受け持ちます。

看護学科

1~3年次は「入学時に決まった教員」がアドバイザーとして、4年次は「看護研究Ⅱ」を担当する教員がアドバイザーとして、各学生を受け持ちます。

クラス担任制度(短大)

専任教員が、クラス毎に少人数の学生を受け持ち担任となる制度です。
学生の個人的な相談を受け、また、助言・指導を行います。
各学生を受け持つ担任は入学時に決定し、原則として、1人の教員が卒業まで2年間を通して担当します。

聖カタリナ大学・
聖カタリナ大学短期大学部 
防災マニュアル

「東南海・南海地震」など様々な地震の発生が危惧されていますが、聖カタリナ大学では、災害から学生および教職員等の生命および身体を保護するため、携帯版の防災マニュアル(火災・地震発生時の対応、災害時の緊急避難場所、傷病者救助法等)を作成し、全ての学生・教職員等に配布しています。

ハラスメントの防止等について

聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部では、すべての学生・教職員が対等の人格として尊重され、就学、教育・研究、勤労に専念できる環境を享受できるようハラスメントの防止と排除に努めます。
「ハラスメント防止等に関する規程」では、ハラスメント全般に起因する問題が生じた場合に適切に対処するための措置について定めています。また、ハラスメント防止ガイドラインやトピックスを記載したリーフレット「キャンパス・ハラスメントを起こさないために」も作成しています。

相談員の配置

相談窓口となる相談員については、リーフレット「キャンパス・ハラスメントを起こさないために」に示されています。あなたが最も相談しやすいと思う相談員に相談してください。
相談員との相談は直接訪問・電話等のいずれかの方法でも可能です。プライバシーは厳守します。