組織・教員一覧
島村 真理子Shimamura Mariko
健康社会学部 現代人間学科 助教
- 自己紹介・学生へのメッセージ
-
福祉は、みんなが幸せに暮らせるように助け合うこと。
誰もが安心して笑顔で過ごせる社会をつくるため、困っている人を支えたり、一緒に考えたりする大切な仕事です。
あなたの優しさや行動は、きっと誰かの「ありがとう」につながります。
- 担当科目
-
- 基礎演習Ⅰ-a
- 基礎演習Ⅰ-b
- ソーシャルワーク基礎
- 認知症の理解Ⅰ
- 認知症の理解Ⅱ
- 介護福祉概論Ⅱ-b
- 介護福祉概論Ⅲ
- 介護福祉概論Ⅳ
- 生活支援技術Ⅲ-a
- 生活支援技術Ⅲ-b
- 介護過程Ⅴ
- 医療的ケアⅠ
- 医療的ケアⅡ
- 医療的ケアⅢ
- 発達と老化の理解Ⅱ
- 多文化共生論
- 介護実習
- 専門演習
- 卒業研究
- 学歴
-
- 大阪市立桃山看護専門学校 看護学科 卒業
- 昭和女子大学大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻 専門職学位課程修了
- 学位
-
- 福祉共創マネジメント修士(専門職)
- 資格
-
- 看護師
- 職歴・研究歴
-
- 2003年 名古屋医療秘書福祉専門学校 専任教員
- 2010年 南海福祉専門学校 専任教員
- 2017年 ベルランド看護助産大学校 専任教員
- 2020年 奈良佐保短期大学 講師
- 2023年 聖カタリナ大学 助教
- 所属学会
-
- 日本看護協会
- 愛媛県看護協会
- 日本介護福祉教育学会
- 日本生活支援学会
- 四国老人福祉学会
- 研究分野
-
- 介護福祉学
- 認知症ケア
- ルーブリック評価
- 主な著書・論文
-
著書
- 共著『介護福祉士国家試験 模擬問題集 2026』 中央法規出版 2025年
- 共著『介護福祉士国家試験 模擬問題集2025』 中央法規出版 2024年
学会発表
- 共同「高度な看護実践能力育成を目指したシミュレーション教材の開発」第31回日本看護学校協議会学会、2019年8月
論文
- 『介護実習における学修効果を測定するためのルーブリック評価の検討』昭和女子大学大学院 福祉社会・経営研究科 修士論文(2025)
- 「高度な看護実践能力育成を目指したシミュレーション教材の開発~対象を地域の生活者として統合的に理解するために~」(共著)日本看護学校協議会学会集録50-51(2019)
- 学内の担当校務
-
- 就職委員
- 広報委員
- 情報教育センター運営委員
- ハラスメント相談員
- 社会福祉実習委員
- 社会活動
-
- まつやまNPOサポートセンター運営協議会委員
- 愛媛県後期高齢者医療広域連合懇話会委員
- 愛媛県福祉サービス第三者評価推進委員会委員