組織・教員一覧
鈴木 茂久Suzuki Shigehisa
人間健康福祉学部 健康スポーツ学科 准教授
- 自己紹介・学生へのメッセージ
-
これまでサッカーの現場で、学生からプロアスリートまでを対象にアスレティックトレーナーとして活動を行ってきました。また、スポーツ現場で頻発する骨格筋損傷の修復過程に着目し研究活動を行っています。
スポーツ現場で活動するためには、さまざまな知識と経験が求められます。将来スポーツ・健康の分野で活躍するために一緒に学びましょう! - 担当科目
-
- 運動障害の予防と救急処置
- スポーツコンディショニング論
- 臨床体力学
- 運動処方論
- スポーツ実技(サッカー・フットサル)
- 冬季アウトドアスポーツ
- 学歴
-
- 筑波大学体育専門学群 卒業
- 国際鍼灸柔整専門学校 卒業
- 筑波大学大学院 体育研究科 修了
- 学位
-
- 修士(体育学) 筑波大学
- 資格
-
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- 鍼灸あん摩マッサージ指圧師
- NSCA公認ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
- 職歴・研究歴
-
- 2008年1月 セレッソ大阪トップチームトレーナー(2012年1月迄)
- 2012年1月 ジュビロ磐田トップチームトレーナー(2015年1月迄)
- 2015年2月 柏レイソルトップチームトレーナー (2017年1月迄)
- 2017年2月 名古屋医健スポーツ専門学校 専任講師(2017年9月迄)
- 2017年9月 聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 健康スポーツ学科 講師
- 2020年4月 聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 健康スポーツ学科 准教授
- 所属学会
-
- 日本体力医学会
- 日本アスレティックトレーニング学会
- 日本フットボール学会
- 全日本鍼灸学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本ウォーキング学会
- 研究分野
-
- スポーツ医学
- アスレティックトレーニング学
- 骨格筋
- 鍼刺激
- 主な著書・論文
-
著書
- スポーツ鍼灸の実際 最新の理論と実践 (共著)総頁277(担当頁76-86)2008年
- 大学生のための健康・スポーツの基礎知識 「スポーツによるケガ」「スポーツ現場における救急処置」(共著)総頁100(担当頁21‐30)、2020年
論文
- 中高年女性のロコモティブシンドロームと膝伸展筋力 -地域スポーツイベント参加者を対象としてー(共著) 聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究紀要 第33号、70‐77、2021年
- 地域スポーツイベント参加者のロコモティブシンドロームと下肢筋力の関連(共著) 聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究紀要 第32号、65‐75、2020年
- 健康・スポーツ指導者養成の実践教育における地域連携事業の活用-第1回スポーツ・レクリエーションフェスティバルin風早におけるロコモ度測定において‐(共著) 聖カタリナ大学人間文化研究所紀要 第24号、2020年
- 健康スポーツ学科に属する大学生の救急処置に関する認識と理解度(共著) 聖カタリナ大学人間文化研究所紀要 第24号、2020年
- 健康スポーツ学科に属する大学生の運動習慣が体力、体組成に及ぼす影響 (単著) 聖カタリナ大学人間文化研究所紀要 第23号、69‐79 、2019年
- 骨格筋損傷に対する鍼治療の効果と研究の現状
(共著)日本臨床スポーツ医学会誌 第21回日本臨床スポーツ医学会 学術集会 シンポジウムⅣ 19-2、234-236頁、2011年 - 筋萎縮や筋損傷など骨格筋に対する鍼治療の基礎的研究
(共著) 臨床スポーツ医学 文光堂 27-6、599-605頁、2010年 - 筋挫傷モデルに対する低周波鍼通電刺激が修復過程に与える影響
(単著)筑波大学体育研究科研究論文集 30巻、209-212頁、2008年
- 学内の担当校務
-
- 就職委員長
- 教務委員会
- IR推進委員会
- 社会活動
-
- 2017年度 スポーツ鍼灸セラピーえひめ学術研修会 講師
- 2018年度 まつやまシニアカレッジ講師
- 2018年4月 愛媛県アスレティックトレーナー協議会 会員(現在に至る)
- 2018年4月 愛媛県スポーツ協会「えひめ愛顔のジュニアアスリート発掘事業」トレーナー派遣(現在に至る)
- 2021年4月 愛媛県スポーツ医科学センター 講師(現在に至る)