組織・教員一覧
村上 佳子Murakami Yoshiko
人間健康福祉学部 社会福祉学科 准教授

- 自己紹介・学生へのメッセージ
-
精神科病院のソーシャルワーカー(精神保健福祉士)としての勤務を経て、養成教育に携わってきました。 生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるともいわれていますが、我が国におけるメンタルヘルスへの取り組みはこれからという状況であり、こころの病気による生きにくさを感じている方々を支援する専門職もまだまだ足りません。精神保健福祉士は、 こころの病を持つ方々の声に耳を傾け、その生きにくさを社会の課題としてとらえ、地域の中で解決を目指します。現実を直視しながら、それでもなお夢を語り、夢を現実のものとしていく精神保健福祉士を育てていきたいと思っています。
- 担当科目
-
- 精神保健福祉の原理
- 精神保健福祉援助技術各論Ⅰ・Ⅱ
- 精神保健福祉援助演習(基礎)・(専門Ⅰ・Ⅱ)
- 精神保健福祉実習指導
- 精神保健福祉現場実習
- 基礎演習Ⅱ
- 専門演習Ⅰ・Ⅱ
- 多職種連携論
- 学歴
-
- 聖カタリナ女子大学社会福祉学部卒業
- 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程(通信教育)修了
- 学位
-
- 修士(社会福祉学)日本福祉大学
- 資格
-
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 職歴・研究歴
-
- 1995年4月 医療法人十全会十全第二病院 精神科ソーシャルワーカー
- 1996年12月 医療法人十全会精神障害者生活訓練施設国領荘 精神科ソーシャルワーカー
- 1999年1月 医療法人十全会十全第二病院 精神科ソーシャルワーカー
- 2002年3月 河原医療福祉専門学校社会福祉科精神保健福祉士コース専任教員
- 2015年4月 聖カタリナ大学人間健康福祉学部助教
- 2018年4月 聖カタリナ大学人間健康福祉学部講師
- 2022年4月 聖カタリナ大学人間健康福祉学部准教授
- 所属学会
-
- 日本精神保健福祉士学会
- 日本精神保健福祉学会
- 日本社会福祉学会
- 研究分野
-
- 社会福祉(精神障害者福祉)
- 主な著書・論文
-
論文
- 「高齢精神障害者の地域生活支援」(単著) 聖カタリナ大学研究紀要 第32号 18~31 2020.
- 「ニーズ把握の困難さを知る重要性―精神保健福祉援助実習に関するインタビュー調査の考察―」(単著) 聖カタリナ大学キリスト教研究所紀要 第22号 28~38 2019」
- 「社会福祉におけるスピリチュアリティ―精神保健福祉援助実習に関するインタビュー調査の考察―」(単著) 聖カタリナ大学キリスト教研究所紀要 第21号 1~18 2018.
- 「法定雇用率算定基礎の見直しに向けた精神障害者就労支援の課題―愛媛県における精神障害者雇用状況に関する一考察―」(共著) 聖カタリナ大学研究紀要 第28号 41~56 2016.
- 「退院可能な精神障害者の実態―愛媛県が全精神科病院を対象として実施した二度の調査結果から―」(共著) 聖カタリナ大学『人間文化研究所紀要』 第21号 17~32 2016.
- 「愛媛県が実施した退院可能な精神障害者に関する第2回調査結果の検討」(共著) 聖カタリナ大学研究紀要 第29号 23~37 2017.
研究ノート
- 「精神保健福祉領域におけるスピリチュアルケア―COVID-19のソーシャルワーク実習への影響―」(単著)聖カタリナ大学キリスト教研究所紀要 第24号 51~59 2021.
その他
- 「実習生・実習指導者・実習担当教員の三者で作り上げる実習の過程-実習報告会の実践より-」(単著)
日本精神保健福祉士協会誌『精神保健福祉』37(3),255. - 「実習前教育の一環としての実践活動への取り組み」(単著)日本精神保健福祉士協会誌『精神保健福祉』36(3),258.
- 学内の担当校務
-
- 教務委員
- 社会福祉実習委員
- 衛生委員
- ハラスメント相談員
- 社会活動
-
- 松山市障害者介護給付認定審査委員
- NPO法人どんまい社員