組織・教員一覧
大学案内
プロフィール
自己紹介・学生へのメッセージ
看護職50年の経験から、皆様に看護の素晴らしさと、専門性についてお伝えしたいと思います。人と人との間で交わされる、最も深い生命や身体、苦痛などを通した関りのプロセスは、看護でしか体験のできないものがあります。きっとそれは、皆様を成長に導いてくれるでしょう。ご一緒にたくさんのことを学ぶ4年間にしましょう。
担当科目
- 看護学概論
- 基礎看護技術Ⅰ
- 看護援助学Ⅰ
- 看護援助学Ⅴ
- 生命倫理学
- 看護倫理学
学歴
- 岡山赤十字高等看護学院卒業
- 仏教大学 社会学部 社会学科卒業(通信教育課程)
- 岡山大学法学部 法学研究科 法哲学専攻修了
学位
- 修士(法学)
資格
- 看護専任教員
- 看護師長適任証
職歴・研究歴
- 岡山赤十字病院での臨床看護師12年(看護師長9年)
- 短期大学看護学科教員11年 基礎看護学、看護技術の習得に関する研究
- 大学看護学科教員 10年 看護倫理・生命倫理に関する研究(看護アドボカシー)
- 医療と法制度、静脈注射、注射過誤に関する研究
所属学会
- 日本看護学会
研究分野
- 看護哲学 看護倫理 生命倫理
- 看護関係法規 医療過誤問題
主な著書・論文
著書
- イザベル・メイトランド・スチュワートの看護教育哲学の探索(1)聖カタリナ大学人間文化研究所紀要第23号.2018.10.31
- 小西恵美子編集「看護倫理」、南光堂、2007 /2014(アドボカシーの項を担当)
- ライダー玲子島崎/石本傳江他「看護学概論」医歯薬出版.2009/2014
- 法と倫理のコラボレーション―「看護倫理教育の現在」 国際高等研究所報告書.2013
- 誤投薬の行為と准看護師の過失.医事法判例百選.有斐閣.2006
- 特集:看護におけるアドボカシー.臨床看護.2006.12月号.
- いま、医行為を問い直す-看護師等による静脈注射の現状と課題.医事法学19.2004
- 静脈注射実施における教育プログラムの開発.平成13年度厚生労働科学特別研究事業報告書.2003
- ヘルガ・クーゼの看護倫理論.1-3.Quality Nursing Vol .6 No.3-5 文光堂. 2000
社会活動
- 岡山県訪問看護ステーション連絡協議会賛助会員及び「訪問看護の倫理」研修講師
- 看護専門学校非常勤講師 (看護と法学・哲学と倫理、関係法規)
- 看護学研究科(大学院)非常勤講師 (看護倫理学)
- 助産学専攻科非常勤講師(生命倫理と生殖医療・助産研究の倫理)